ワンちゃんの8割は歯周病。犬のデンタルケアのすすめ

犬の8割は歯周病。歯磨き・デンタルケアのすすめ

健康で長生きするためには、ワンちゃんにも歯磨きが必要です。3歳以上の犬の約8割は歯周病にかかっているといわれていますが、毎日の歯磨きで防げる病気です。今日からさっそく歯磨きトレーニングを始めましょう。

歯磨きが必要な理由

愛犬の口を開けて、すみずみまで歯をチェックしてみましょう。歯が黄ばんでいたり、歯石で茶色くなっていませんか?歯茎が赤かったり、お口が臭ったりしませんか?実は3歳以上の犬の約8割は歯周病にかかっているといわれていて、色や臭いが歯周病のサインなのです。

歯周病になると、痛みで食欲が落ちたり、不快感でストレスがたまり、怒りっぽくなったり遊びたがらなくなります。さらに歯周病が進行すると、歯槽膿漏になったり、皮膚に穴が開いて膿が出てきたり、歯が抜けてしまいます。治療のためには歯茎をメスで切って膿を出したり、抜歯する必要が出てきます。また、歯周病菌は歯茎だけでなく、心臓や腎臓など全身の健康に悪影響を及ぼします。

歯磨きをしないと、犬のお口の中はどうなると思いますか?すぐに歯垢がたまり始め、歯垢は3~5日で歯石になります。人間は約20日かかると言われているので、犬の方が歯石になるスピードがはるかに速いのです。いったん歯石になってしまうと、家庭では除去できません。動物病院で全身麻酔をかけ、専用の器具で歯石を除去する必要があります。歯石になると歯の表面が凸凹になるため、さらに歯垢がたまりやすくなり、どんどん歯石が成長していきます。この悪循環を放っておくと、歯周病菌が増えやすい環境ができ、歯周病が始まります。

もともと犬の歯は真っ白で、口臭もありません。黄ばんだり茶色く見えるのは、歯垢や歯石が付着しているからです。愛犬の歯をチェックして、歯が黄ばんだり、茶色くなっていたら要注意!獣医師さんに歯石除去の相談をしましょう。

オーラルケアツールいろいろと歯ブラシの慣らし方

オーラルケアツールは、歯ブラシ、ガーゼや拭き取りクロス、オーラルケア用のおやつやフードなどがあります。歯垢は歯周病の元になりますが、歯ブラシは歯の表面だけでなく、歯と歯茎の間の歯垢もかき出せて、理想的なケアができます。歯ブラシに慣らすためには根気と努力が必要ですが、愛犬のために挑戦してみましょう。

<歯ブラシに慣らす5ステップ> 
協力:久米川みどり動物病院

1つのステップに対し目安は1週間程度です。犬が歯磨きは怖くないことだと覚えてもらえるように焦らないで、時間をかけて覚えさせましょう。

  1. おやつを食べさせながら口周りを触ります。

  2. 歯ぐき

    おやつを持って「待て」をさせ、歯ぐきに触れたらおやつを。

  3. 歯ブラシ(顔の近くに歯ブラシが来ることに慣れる)

    歯ブラシとおやつを持って「待て」をさせ、歯ぐきに触れたら歯ブラシを持った手でおやつを。

  4. 歯ブラシ(口の中に歯ブラシが入ることに慣れる)

    歯ブラシ(湿らせる)とおやつを持って「待て」をさせ、口唇をめくり歯ブラシで歯をタッチできたらおやつを。

  5. 歯ブラシ(ブラッシングに慣れる)

    4の状態で歯をタッチしたあと、ブラッシング。犬歯から、嫌がらなければ奥歯もしてみましょう。おやつを忘れずに。

歯磨きガムを活用しよう!

歯磨きガムは、犬や飼い主さんのストレスが少なく、習慣化しやすいオーラルケアです。

犬が、食べものを噛むときに最もよく使うのは奥歯。「裂肉歯」といって、肉食だった犬の祖先が肉を噛み切るために使っていた歯です。犬にとってとても大切な歯なので、しっかり磨いてあげたいところですが、よく使うため歯垢が溜まりやすく、奥にあるため歯ブラシでも磨きづらいという特徴があります。その点、噛むことで歯垢をそぎ落とす歯磨きガムなら、犬が奥歯でしっかり噛んでくれるので、磨きにくい奥歯に特に効果を発揮できます。

オーラルケアのはじめの一歩として使うだけでなく、歯ブラシや拭き取りガーゼの磨き残し対策としても、オーラルガムをぜひ使ってみましょう。